よくある質問
Q.病院で診断を受けてないけど利用できますか? A.病院の診断が無くても、市町村から「受給者証」が発行される対象と審査されれば利用できます。
Q.見学に行き利用したいと考えています。次は何をしたらいいですか? A.役場の福祉課に行って、「ゆめの里を利用したい」と相談していただくと、福祉課の方から必要な手続きのご説明をしていただけますので、説明の沿って手続きをお願いします。 また、ご存じの相談支援事業所や相談支援専門員の方がいらっしゃる場合は、そちらに「ゆめの里を利用したい」と相談していただいても、手続きを進めることができます。
Q.見学や利用申込後、すぐに利用できますか? A.原則、役場での手続きを終えて「受給者証」が発行されてからのご利用となります。「受給者証」が発行されるまでには、役場で手続きをはじめてから2~4週間程度かかります。 また、定員がございますので定員が満員の時は申し込み順にご案内をさせていただいております。受給者証が発行されましてもお待ちいただくことがありますのでご了承ください。
Q.週何回くらい利用できますか? A.基本的な利用日数は1か月に10日を上限として受給者証が発行されることとなっておりますので、週2回程度の利用となります。 児童の特性や状況に応じて10日以上の支給決定される場合もあります。その場合は相談支援事業所に相談し、役場の審査に通る必要があります。
Q.送迎は距離 に関係なくどこにでもしてくれますか? A.送迎の基本的なルートは、 迎え:学校→ゆめの里・自宅→ゆめの里・児童館→ゆめの里 送り:ゆめの里→自宅・ゆめの里→児童館 となります。 保護者様のお仕事の都合などにより「勤務先に送迎してほしい」などのご希望がある場合は事前にご相談ください。また、距離が遠い場合は自宅への送迎が難しいこともあるため、送迎場所のご相談をさせていただくこともあります。
Q.ほかの施設と併用することはできますか? A.ほかの施設と併用することも可能です。定員によっては、ご希望の利用日数の受け入れが難しい場合もございますので他施設との併用を検討していただくこともございます。
お問い合わせ
ゆめの里への利用等の相談については、下記連絡先またはお問い合わせフォームによりお問い合わせください。
電話番号:01586-8-7117
メール:yumenosato7117@yahoo.co.jp
※フォームへのお問い合わせのご返事にはお時間をいただくことがございます。お急ぎの方は、お手数ではございますが電話連絡にてお問い合わせをお願い申し上げます